2ntブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

初めて”バイク”に強く関心を持った時のことを覚えていますか?

答えは「Yes」です。

先日、「天気がいいから」という理由でリターンライダーになることになった俺ですが、「バイクすげぇ!バイクカッケェ!」と最初に思った日のことは今も覚えています。
高校に入って日の浅い時分に入学後に知り合った友人と夏休みの最初の暑い日、その友人宅で見た「V-twin MAGNA」が始まりでした。

その後、高3くらいの時期に「X4」が出て、大型免許も視野に入れたのでした。

まぁ実際に乗ったのは”モノサス”で”セパハン”なスポライや「攻めたコーナリング」とかに使うようないわゆる”速さに特化した車種”を選ぶようになったんですがね。

大事なのは”興味”を持つこと。そして高校生には過分な価格でもあると言える”玩具”のために行動を始めること。ではないかと思います。

* 原付免許は平日1日+費用は1万円前後(再試験は別途費用あり)
* 車体は新車で安いもので15万前後~30万前後(俺が学生時代)
* ヘルメット(2980円~)+その他のバイク用品

当時、バイトして中免や原付と取り、親と相談してローンや親に借金したりしながら買ったのが回りにチラホラ居ました。

なんでこんな話が出てくるのかと言うと・・・、バイク屋で契約後に必要書類+ハンコを持ち込んだ時に”親と一緒にバイクを買いに来ていた男の子”が居て商談が難航していたのを見て、なんとなく思い出したからです。





2015y04m16d_212317892.jpg

その男の子の欲しいのは”マグナ 50”のようでした。しかし諸経費込み30万弱を提示され、スポンサー(親)が尻込みしたようでした。
御家庭の事情で「バイト禁止!勉強優先」ってのもあるのかも知れません。でも、個人的に「スクーター以外の車種を欲しいと思うなら働け!」と思います。

”親のお使い”にはやや不向き。どちらかと言えば”趣味”の領域の乗り物”MT原付”。もっといえば「面白そうだから欲しい」んだろうし「カッコいいから欲しい」ってモノだしね。スポンサー様が「ダメ」と言うなら我慢するか努力するか交渉するかですよね。彼は最終的にどうなったんでしょうか。最後までは見届けられませんでした。


ちなみに個人的に「50ccMT」でオススメしたい車種とかの話が会社の先輩との話で出ました。先輩は”モンキー”1択だそうです。結構、いじくりまわしているそうです。

2015y04m16d_211756123.jpg

俺はこいつ。”ホンダ ドリーム50”。
50cc初のDOHCエンジン搭載。しかも世界最小らしいです。原付の国内生産スペックの当時の限界値”7.2PS”の超高回転型4ストロークユニットを積み、デザインは古きレーサーのRC110やCR110を思わせるレトロデザイン。
コイツ、くっそ高いけどカッコいいんですよね。カウルとかつけたら「これぞカフェレーサー」って感じで「ダメ大人の玩具」って感じが凄いんですよね。

2015y04m16d_211931026.jpg

対抗は”ヤマハ YB-1(Four)”。
年式で2stと4stがあるのが特徴。レトロデザインと言う類似点はあるもののパワーや特性、狙ったニーズの部分にかなり違いがあるのが特徴でYB-1の方が価格面でもポジションでも普段使いにしやすいのが良いですね。
YAMAHA製ってことで”50cc版SR”ってイメージが強いですね。とても良いバイクだと思います。

2015y04m16d_211724279.jpg

あとは往年の名作”ホンダ リトルカブ”。
現行のいわゆる”新カブ”と呼ばれているモノが”中国製”なのになぜか派生のリトルカブは”日本製”の表記。(公式HPを探したら見当たりませんでしたが大手バイク検索サイトでは”日本製表記”)新車でも25万を下回り、部品数も多く購入後の費用対効果が極めて優秀。なによりも「世界で一番多く走っている車種」である点なんかが有名ですかね。

どうでしょうか?俺の原付チョイス。

明日、納車ですがやはり”ダンボー”と”デジカメ”は買うべきでしょうか?別館でも作ってチマチマとバイク系のブログも始めてみるべきですかね?

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

D@ruma

Author:D@ruma
達磨のだるだるブログへお越しいただきありがとうございます。

「達磨の」と謳ってはいますが表記上は「D@ruma」でお願いします。
パッとしないブログではありますが、時々でも訪問いただければ嬉しいです。


気が向いたら「拍手」などお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
来訪者数
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR